大阪府は16日、新型コロナウイルスによる死者が新たに15人確認されたと発表した。府内の累計死者数は1958人となり、東京都(1951人)を上回って全国最多となった。大阪が最多となるのは、感染拡大の「第3波」だった2月3日以来。基礎疾患がなく、比較的若い世代にも死者が出ており、感染力が強いとされる変異株のまん延や、医療体制の逼迫(ひっぱく)が背景にあるとみられる。
大阪府が「第4波」とする3月以降、府内では感染者が急増。3回目の緊急事態宣言が発令された4月25日以降、ほぼ連日2桁の死者が確認された。5月に入るとさらに深刻になり、11日には過去最多となる55人の死亡が判明。5月の死者数は16日時点で計502人で、月別で最多だった1月(347人)を超えている。
府内の累計死者数が初めて全国最多となったのは、第3波の1月14日。2回目の緊急事態宣言が発令された初日で、累計死者数は714人に達した。東京都を上回る状態は2月3日まで続いた。
平均年齢が低下
府は第3波(2020年10月~21年2月)と第4波(5月2日時点)の感染状況を比較して分析。第3波では死者の平均年齢が78・0歳で60代以上が98・1%だったが、第4波では平均年齢75・2歳、60代以上は93・1%に低下し、若年化の傾向が見られる。基礎疾患がある人の割合も67%から61%に下がっていた。
府は4月中旬から5月上旬にかけ、ほぼ連日1000人を超える感染者が出たことや、重症化しやすいとされる変異株の影響で死者数が増加したとみている。
吉村洋文知事はこれまで、死者数の増加について、医療体制の逼迫が背景にあると指摘。府内では4月13日以降、重症患者数が重症病床数を上回り、重篤になっても軽症・中等症病床から転院できない状況が続いている。
自宅で療養・待機している人は5月16日時点で1万5402人。容体急変後も入院できず、自宅で亡くなった人は第3波は1人だったが、第4波は18人確認された。【村松洋】
大阪府は16日、新型コロナウイルスによる死者が新たに15人確認されたと発表した。府内の累計死者数は1958人となり、東京都(1951人)を上回って全国最多となった。大阪が最多となるのは、感染拡大の「第3波」だった2月3日以来。基礎疾患がなく、比較的若い世代にも死者が出ており、感染力が強いとされる変異株のまん延や、医療体制の逼迫(ひっぱく)が背景にあるとみられる。
大阪府が「第4波」とする3月以降、府内では感染者が急増。3回目の緊急事態宣言が発令された4月25日以降、ほぼ連日2桁の死者が確認された。5月に入るとさらに深刻になり、11日には過去最多となる55人の死亡が判明。5月の死者数は16日時点で計502人で、月別で最多だった1月(347人)を超えている。
府内の累計死者数が初めて全国最多となったのは、第3波の1月14日。2回目の緊急事態宣言が発令された初日で、累計死者数は714人に達した。東京都を上回る状態は2月3日まで続いた。
平均年齢が低下
府は第3波(2020年10月~21年2月)と第4波(5月2日時点)の感染状況を比較して分析。第3波では死者の平均年齢が78・0歳で60代以上が98・1%だったが、第4波では平均年齢75・2歳、60代以上は93・1%に低下し、若年化の傾向が見られる。基礎疾患がある人の割合も67%から61%に下がっていた。
府は4月中旬から5月上旬にかけ、ほぼ連日1000人を超える感染者が出たことや、重症化しやすいとされる変異株の影響で死者数が増加したとみている。
吉村洋文知事はこれまで、死者数の増加について、医療体制の逼迫が背景にあると指摘。府内では4月13日以降、重症患者数が重症病床数を上回り、重篤になっても軽症・中等症病床から転院できない状況が続いている。
自宅で療養・待機している人は5月16日時点で1万5402人。容体急変後も入院できず、自宅で亡くなった人は第3波は1人だったが、第4波は18人確認された。【村松洋】
からの記事と詳細 ( 大阪府のコロナ死者、累計1958人に 東京を上回る 2月3日以来 - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/3wbyIuc
日本
No comments:
Post a Comment