
不安は広がる一方だ。東京都は14日、新型コロナウイルスの新規感染者が新たに1149人確認されたと発表。1日の感染者が5月13日以来約2カ月ぶりに1000人を超えた。 ■ 「無観客」に「東京1000人超え」で組織委も疲弊 第4波のピークだった1121人(5月8日)も上回り、一部メディアによれば都内で年末年始の第3波以降に繰り返されてきた「緊急事態宣言解除→感染再拡大」のデータで比較すると、この日は宣言解除から1000人到達までの増加ペースが最も早かったとの報道もある。驚異的な感染再拡大の要因としては、多くの人たちが「宣言慣れ」したことや感染力の強いデルタ株の蔓延があるのは明白だろう。 そして23日に開幕する東京五輪期間中に、過去最大級の大きな波が訪れる危険性は確実に高まっている。 東京1000人超えの報道が各メディアを通じて一斉に伝わった14日午後、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の関係者の間にも大きな衝撃が広がったようだ。
組織委関係者が明かす。 「幹部も公には動揺を見せないようにダンマリを決め込んでいるが、さすがにショックを受けていない人なんて誰一人いない。中には(6月21日に)宣言が解除された直後『いくらなんでも、もう(東京は)1000人を超えるわけがない』と余裕をかまして笑い飛ばしている幹部もいたが、それがこんなに異常なペースで、超えるわけがないと勝手に思い込んでいた“大台”を突破してしまったのだから、まさに面目丸潰れ。 すったもんだの末に当初の有観客から大半の会場で無観客開催が急転して決まったことに加え、開幕が近づくにつれてマイナス材料がまるでがん細胞のように次々と広がっていく状況に皆疲弊し切っている。本来ならお祭りムードとなるはずが、こんなに暗く沈みかえっている組織委内部はかなり異様な雰囲気だ」 ■ 小池都知事の「都内会場は無観客」の方針に首都圏の他の知事が次々同調 今月8日にまず東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の会場での無観客開催が決定。しかしながら組織委など大会関係者の間では今月初めの時点まで有観客が大前提とされ、政府のイベント制限の基準に沿って観客を入れる方向で調整が進められていた。 ところが今月6日に「菅義偉首相ら政府が東京に緊急事態宣言を出す方向で動き始めている」との情報が飛び交い始め、雲行きが怪しくなる。 話を総合すると結局、開催都市・東京都の首長である小池百合子都知事が東京での宣言再発令と再蔓延の危険性を主な理由として「都内会場は無観客」とすることを組織委・橋本聖子会長に申し入れ、これに他の自治体の多くも「無観客」で足並みを揃えたのが大筋の流れという。

不安は広がる一方だ。東京都は14日、新型コロナウイルスの新規感染者が新たに1149人確認されたと発表。1日の感染者が5月13日以来約2カ月ぶりに1000人を超えた。 ■ 「無観客」に「東京1000人超え」で組織委も疲弊 第4波のピークだった1121人(5月8日)も上回り、一部メディアによれば都内で年末年始の第3波以降に繰り返されてきた「緊急事態宣言解除→感染再拡大」のデータで比較すると、この日は宣言解除から1000人到達までの増加ペースが最も早かったとの報道もある。驚異的な感染再拡大の要因としては、多くの人たちが「宣言慣れ」したことや感染力の強いデルタ株の蔓延があるのは明白だろう。 そして23日に開幕する東京五輪期間中に、過去最大級の大きな波が訪れる危険性は確実に高まっている。 東京1000人超えの報道が各メディアを通じて一斉に伝わった14日午後、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の関係者の間にも大きな衝撃が広がったようだ。
組織委関係者が明かす。 「幹部も公には動揺を見せないようにダンマリを決め込んでいるが、さすがにショックを受けていない人なんて誰一人いない。中には(6月21日に)宣言が解除された直後『いくらなんでも、もう(東京は)1000人を超えるわけがない』と余裕をかまして笑い飛ばしている幹部もいたが、それがこんなに異常なペースで、超えるわけがないと勝手に思い込んでいた“大台”を突破してしまったのだから、まさに面目丸潰れ。 すったもんだの末に当初の有観客から大半の会場で無観客開催が急転して決まったことに加え、開幕が近づくにつれてマイナス材料がまるでがん細胞のように次々と広がっていく状況に皆疲弊し切っている。本来ならお祭りムードとなるはずが、こんなに暗く沈みかえっている組織委内部はかなり異様な雰囲気だ」 ■ 小池都知事の「都内会場は無観客」の方針に首都圏の他の知事が次々同調 今月8日にまず東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の会場での無観客開催が決定。しかしながら組織委など大会関係者の間では今月初めの時点まで有観客が大前提とされ、政府のイベント制限の基準に沿って観客を入れる方向で調整が進められていた。 ところが今月6日に「菅義偉首相ら政府が東京に緊急事態宣言を出す方向で動き始めている」との情報が飛び交い始め、雲行きが怪しくなる。 話を総合すると結局、開催都市・東京都の首長である小池百合子都知事が東京での宣言再発令と再蔓延の危険性を主な理由として「都内会場は無観客」とすることを組織委・橋本聖子会長に申し入れ、これに他の自治体の多くも「無観客」で足並みを揃えたのが大筋の流れという。
からの記事と詳細 ( 東京最速1149人感染で「五輪途中打ち切り」「パラ中止」危機(JBpress) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3ib66f3
日本
No comments:
Post a Comment